当院で行う通常の鍼灸治療では、写真の鍼のうち、一番手前の、使い捨て銀鍼を使用しています。銀鍼は、ステンレス鍼に比べ、柔らかくて身体になじみやすいという特徴を持っています。気の調整に向く素材です。

皮膚の敏感な方、お身体の弱っている方、お子様やご年配の方には、よりやさしい、刺さらない鍼(てい鍼)を使用します。以下の写真のものです。

治療実績のご紹介
今までの治療実績についてご紹介します。個人差はありますが、どうぞ、ご参考になさってください。もちろん、ここにない疾患でも対応しております。いずれも、急性の場合は治りやすく、慢性の場合は治癒に時間がかかったり、再発の可能性が高くなります。
◎肩こり、五十肩
1〜数回で改善が見られ、治療を続けることで、より改善していきます。
◎腰痛
坐骨神経痛、ヘルニア、ぎっくり腰などは、いずれも改善しますが、慢性の場合、再発したり、時間がかかったりします。結石が原因による腰痛も改善する場合があります。
◎膝の痛み
1〜数回で改善する場合もございますが、慢性の場合、治りにくいことがあります。
◎ばね指、腱鞘炎
急性の場合1〜数回で改善する場合がありますが、慢性の場合や普段手をよく使う方の場合、根気よく治療を続ける必要があるかもしれません。
◎だるさ、疲れ、頭痛など不定愁訴
治療後、翌日に改善する場合が多いようです。
◎頸椎の問題
ムチウチによる後遺症などの場合、治療を続けることで改善、痛みや不調がほとんどなくなることもあります。
◎皮膚の疾患
アレルギーなど、症状が改善し、皮膚の質が変わっていきますが、再発したり、アレルゲンを取り除かないと治りにくい場合が多いです。
◎顎関節の問題
続けることで改善していきますが、再発があります。
◎リウマチなど慢性的な痛み
治療後は痛みが減少しますが、個人差があり、上手に付き合っていく感じになる場合が多いかもしれません。
◎捻挫、骨折、打撲などの外傷
全身治療に加えて、外傷部分にアプローチすることで、治癒が早まったり、全身のバランスの崩れを早いうちに改善、できるだけ後に影響しない状態にもっていきます。
◎帯状疱疹による神経痛
帯状疱疹は通常初期段階での抗生物質の服用が早い治癒につながりますが、その後の神経痛につきましては、鍼治療が有効とされています。個人差はありますが、神経痛はなくなる場合が多いです。1〜数回で改善する場合が多いです。
◎原因不明の痛み
痛みの緩和は、鍼灸治療の得意とするところです。特に、原因がわからず痛みが急に出たものは、治りやすいように思います。
◎手術や歯の治療後の不調
手術後の痛みや違和感、歯の治療後の頭痛や肩こりなどにも、鍼灸治療は有効です。身体の不調の出る部分が、手術や歯の治療と関係ない場所であっても、実は、原因がそこにある場合は意外と多いものです。そして、数十年前の傷であっても、影響を及ぼしている場合も多いです。

オイルトリートメントについて(現在はやっておりません)
オイルは、それだけで調和を保つ働きがあると言われています。トリートメントすることにより、全身の調和を保ち、気の状態、身体の状態を、より本来の状態へと近づけてくれるでしょう。当院では、全身の気の調整のためにオイルトリートメントを取り入れています。
スウィートアーモンドオイルを使用(アレルギーのある方はご遠慮ください)し、身体の重要な核となる背骨、督脈ラインへのアプローチ、腰部、骨盤、肩甲骨、肋骨を広げ内臓の働きを助けます。身体が軽くなり、生命力が上がります。トリートメント後は、オイルを丁寧に拭きあげていきます。*アロマオイルは不使用です。
オイルトリートメントは鍼灸治療とは別メニューとなります。両方を同時にお受けいただくことはできませんが、施術の中に、鍼灸の技術を取り入れて愁訴にアプローチすることは可能です。施術前に、気になることがございましたらぜひご相談ください。
お気楽美容鍼について
お気楽美容鍼は、以下のような方にオススメの、お顔と頭部へ刺鍼するものです。当院で通常使用する銀鍼ではなく、ステンレス鍼を使用し、刺鍼します。
1.よく頭を使うので、頭が疲れる
2.思考でもやもやしてスッキリ気持ちが晴れない
3.美容(リフトアップ、美白など)に興味がある
4.髪の毛をケアしたい(白髪、抜け毛など)
思考は、不安や感情を作る源です。思考の無限ループから抜けて、ありのままの自分で「気楽に」生きるお手伝いをいたします。
また、お顔や頭部への鍼をする前に、全身治療を致します。お顔や髪の毛の状態は、全身の状態のあらわれでもありますから、全身の状態が良くなるだけでも、お顔や髪の毛も変わってきます。
お顔や頭部は、出血、内出血のリスクが大きいですので、施術前に同意書をいただくことになっております。施術前に、しっかりとご説明いたします。
当院の美容鍼では、セイリンの02番という最も細く刺激の弱い使い捨て鍼を使い、浅めに刺鍼することで、出血や内出血のリスクを最小限におさえています。
また、鍼を打つ前に、お顔へのオイルトリートメントとツボ押し、頭部のマッサージをして、鍼の刺激を和らげていきます。
美容鍼には、写真のうち、濃いグリーンの鍼(セイリンJSPタイプ02番)を使用します。これは、最も細く、先端が丸くなっているためより刺激の柔らかい鍼となっております。


養生法のご案内
当院では、施術後、ご希望の方には、ご自宅で簡単にできる養生法をお伝えしています。
この養生法は、寶丁さんという方によってもたらされたとされる自分で身体のひずみを調整する方法です。道具類は全く使用しません。
例えば・・・
膝や股関節、仙骨の可動性、肩こり、頸椎のひずみ、背骨ラインのひずみ、心肺機能、胃腸機能、生命力を高める、など、様々な変化が期待されます。
続けているうちに、3カ月、半年・・・あるとき、何だか前と違う、という最も自然な方法で、ご自身で健康を目指していただけます。また、身体だけでなく、精神も穏やかに過ごせるようになります。不安や心配の多い方、イライラしがちな方にも良いと思います。
ご希望があれば、養生法のみお伝えする教室も開催していきますので、ぜひご相談くださいませ。

刺さないから痛くない、やさしいはり治療。
*鍼灸サロンよつ葉治療院*
|